バイク洗車コラム

公開日  更新日

バイクを洗車すると錆びる?正しい洗車方法を解説

バイクの洗車は美観を保ち、車体やパーツの寿命を延ばすために大切な作業です。
しかし、適切に洗車しないと錆びの原因にもなりかねません。

そこでこの記事では、バイクを洗車すると本当に錆びるのか、洗車に必要な道具、正しい洗車方法と手順や洗車の頻度について解説します。
本記事を参考に、バイクを安全かつ効果的に洗車し、長く美しい状態を保ちましょう。

バイクを洗車すると錆びるのか?

「バイクを洗車すると錆びるのではないか」と心配する方も多いでしょう。
しかし、実際は洗車そのものが錆びの原因になるわけではありません。

錆びが発生するのは、洗車後に車体に残った水分を適切に拭き取らないことが原因です。
水分が金属部分に長時間残ることで、酸化の進みで錆びが発生しやすくなります。
そのため、洗車後に車体やパーツをしっかりと拭き上げ、乾燥させるのが非常に重要なのです。

つまり、正しい洗車方法を実践すれば、錆びを防ぎつつバイクを美しくキープできます。
適切な洗車とメンテナンスを心がけ、愛車を長く楽しみましょう。

バイク洗車に必要な道具

バイクを洗車するときは、適切な道具を揃えることで作業がスムーズに進み、効果的に汚れを落とせます。

【洗車に必要な道具】

  • スポンジ
  • ブラシ
  • シャンプー
  • パーツクリーナー
  • マイクロファイバークロス
  • ワックス

ここでは、バイク洗車に欠かせない基本的な道具を紹介します。

道具①スポンジ

洗車の基本となるスポンジは、バイク用のものを選びましょう。
台所用のスポンジは傷が付きやすいため、避けてください。

バイクの洗車には、手の平より少し大きい程度のサイズが使いやすく、厚さは3〜5cmがおすすめ
これにより、泡の保持力が強くなり、効率的に洗えるでしょう。

道具②ブラシ

スポンジだけでは、エンジン部や足回りの細かい部分を洗うのが難しいため、ブラシが必要です。
特にエンジン下部やホイールを洗うときは、柔らかいナイロン製のブラシが重宝します

ブラシの毛が柔らかいと、車体に傷をつけるリスクが減らせるでしょう。

道具③シャンプー

バイク専用のシャンプーを使用するのが理想です。
中性のものでも問題ありませんが、オイル汚れを効果的に落とすためには、弱アルカリ性のシャンプーが適しています

バイク用シャンプーは泡切れが良く、防錆効果のある成分が含まれている場合が多いです。
台所用洗剤は避けたほうが無難でしょう。

道具④パーツクリーナー

頑固な汚れにはパーツクリーナーが必要です。
特にスイングアームやホイールに付着したチェーンオイル、グリスなどは、シャンプーだけでは落ちにくい場合があります。

パーツクリーナーを使用する際は、プラスチックやゴムを傷めない製品を選びましょう

道具⑤マイクロファイバークロス

車体の水分を拭き取るためには、マイクロファイバークロスが最適です。
高い吸水性と柔らかさで、車体を傷つけにくい素材が特徴

30×40cm程度のクロスを複数枚用意し、迅速に拭き取り作業を実施しましょう。

道具⑥ワックス

洗車の最後に、ワックスで仕上げるとバイクの美観を長く保てます。
撥水効果やツヤを与えるワックスは、汚れが付きにくくなるため、次回の洗車が楽になります

適切なワックスを選び、均一に塗布してあげましょう。

バイク洗車の手順とポイント

バイクを洗車するときは、手順とポイントを押さえることで、効率的に汚れを落としつつ、車体を傷つけません。

ここでは、洗車の具体的な手順とポイントを詳しく説明します。

【手順とポイント】

  • 浸水を防ぐために養生する
  • 水をかける
  • 洗う
  • すすぐ
  • 拭き上げる・乾燥させる
  • ワックスを塗る

順番に見ていきましょう。

ポイント①浸水を防ぐために養生する

洗車の前に、バイクの鍵穴やハンドル周りのスイッチボックス、マフラーの出口など、水が入ると問題が発生しそうな部分を養生テープやマスキングテープで保護します。

バイクは雨天でも使用できるように設計されていますが、念のため重要な部分を保護することで、万が一のトラブルを防げるでしょう。
特に鍵穴に水が入ると、錆びてキーが回らなくなる可能性があるため、注意が必要です。

ポイント②水をかける

次に、バイク全体に水をかけて、泥や砂などの大きな汚れを流します。
このときのポイントは、上から下へ、そして前から後ろへと優しく水をかけること

高圧洗浄機を使用すると水が思わぬところに入り込む可能性があるため、初心者は避けるのが無難でしょう。

バイクが走行直後でエンジンやマフラーが熱くなっている場合は、冷えてから水をかけるようにしましょう。
急激な温度変化は、シミや汚れの原因になってしまいます。

ポイント③洗う

水をかけて大まかな汚れを落とした後は、バイク専用のシャンプーを使って洗います。
シャンプーはバケツで泡立ててから、柔らかい洗車スポンジでバイク全体を優しく洗いましょう。

タンクやカウルなどの高い部分から洗い始め、エンジンやホイールなど低い部分は最後に洗います
シャンプーは直接スポンジに付けず、泡立ててから使用するとボディに傷が付きにくくなります。

また、頑固な汚れには専用のクリーナーを使用するのが効果的。
ホイールやエンジン部位には専用のブラシを使うと、スポンジがボロボロになるのを防ぎ、効率よく洗浄できます。

ポイント④すすぐ

洗車後は、シャンプーの泡をしっかりと洗い流しましょう。
泡が残ると変色やシミの原因になる場合があります。

特にバイクはエンジンやカウルの隙間に泡が入り込みやすいため、シャワーヘッドを使って前から、上から水をかけるようにします
優しい水流でエンジンやフェンダーの裏側を丁寧にすすぎ、浸水トラブルを防ぎましょう。

惜しみなく水を使ってしっかりと泡を落とすのが大切です。

ポイント⑤拭き上げる・乾燥させる

すすぎが終わったら、車体に残った水分をしっかりと拭き取ります。
吸水性の高いマイクロファイバークロスを使用すると、効果的に水分を取り除けるでしょう

クロスは柔らかく、車体を傷つけにくいので安心です。
少し大きめで毛足の長いクロスを使うと、作業が捗るでしょう。

古いTシャツや綿タオルは繊維が荒く、ボディに傷をつける原因となるため避けるべきです。
セーム革や特殊な吸水クロスもおすすめです。

ポイント⑥ワックスを塗る

最後に、洗車後のボディを保護するためにワックスを塗ります。
ワックスはカルナバ蝋を主成分としたものや、ツヤ出し効果のあるものなどさまざま。
手軽な液体タイプやシート状のものもあり、用途や好みに合わせて選びましょう。

ワックスはボディを保護し、汚れを付きにくくする効果があります。
一方で、コーティングは専門店で施工してもらうと高価ですが、持続力が長く、メンテナンスの頻度を減らせます。

自分で施工できる製品もあるため、忙しい人や手間を省きたい人はコーティングがおすすめでしょう。

【関連記事】バイクの洗車・ワックスがけを行う手順とこれらを行う理想的な頻度

バイクの洗車を行う頻度の目安

バイクの洗車は、適切な頻度ですると車体の美観を保ち、寿命を延ばせます。
洗車の頻度は使用状況や環境により異なりますが、ここでは一般的な目安について解説します。

目安①水あり洗車の場合

水あり洗車は、バイク全体をしっかりと洗浄する方法です。一般的には3ヶ月に1回程度の頻度で良いでしょう。

しかし、オフロード走行や海沿いの道を頻繁に走る場合は、その都度洗車するのをおすすめします。
泥や砂、塩分が付着したままだと、錆びや汚れが深刻化する可能性があるためです。

定期的な洗車で、車体の隅々まで清潔に保ちましょう。

目安②水なし洗車の場合

水なし洗車は、軽い汚れを取り除く際に便利な方法です。
頻繁にバイクを使用しない場合や、汚れが少ない場合は、月に1回程度の頻度で良いでしょう。

急な雨や軽い汚れが付いた場合でも、早めに水なし洗車することで、汚れの定着を防げます。また、専用クリーナーやワックスを併用すると、より効果的に車体を保護できるでしょう。

バイクの洗車は正しい方法で

いかがでしたでしょうか?バイクの洗車についておわかりいただけたかと思います。

適切な洗車方法と頻度を守ることで、愛車の美観を保ち、寿命を延ばせます。
洗車は錆びの原因にはなりませんが、正しい手順で作業しましょう。この記事を参考に、バイクを安全かつ効率的に洗車してみてください。

【関連記事】バイクの正しい洗車方法|必要な道具と洗車時に注意したいポイント
 
「東京都大田区のバイク洗車ならBB商会バイク洗車センター」は、東京都大田区に構えるバイクの洗車・コーティング専門店です。「汚れたバイクをピカピカにしたい」「コーティングを検討している」といった方は、ぜひお気軽にお越しください。

電話またはメールフォームより、お問い合わせを受け付けております。